【Minecraft】2022年4月最新MODパックFTB導入の仕方について【Windows】 2022年05月01日 minecraft 0 http://5cm.3rin.net/minecraft/%E3%80%90minecraft%E3%80%912022%E5%B9%B44%E6%9C%88%E6%9C%80%E6%96%B0mod%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF【Minecraft】2022年4月最新MODパックFTB導入の仕方について【Windows】 ・まず初めに、FTB(Feed the Beast)とは何か。元々はスカイブロック(*1)などのチャレンジ用のMAPやそれ用のMODを組み合わせた調整を行っていたグループでした。そして有名なライブストリーマーたちによって注目を集め始め、MAP公開をはじめ、MODを組み合わせて簡単に配布できるパックなど、インストールを合理化するランチャーを作成をして、より多くの人々がマップにアクセスできるようにするために、FTBランチャーが作成されました。多分こんな感じだと思う。間違ってたらコメント等で指摘してください(´・ω・)*1 空に浮かぶ島にオークの木とアイテムが入ったチェストのみの世界から始まる※この記事ではJava版を購入して行っております。統合版当でできるかはわかりません。・導入方法についてまずはFTB公式サイト・https://www.feed-the-beast.com/へアクセスします。アクセスしたらFTBAppを押して進みます。 『DownLoad for 〇〇〇〇〇』を押してAppをダウンロードします。 アプリを起動するとこんな表示が出ます。次へを押して進みましょう インストール先などを決めて次へ インストールに少しかかります。インストールが完了したら一度起動してみましょう。 起動し、ロードが終わるとこんな画面になります。各MODパックを選んでダウンロードしよう。 ここでは、『FTB Ultimate:Annibersary Edition』を例としてダウンロードしていきます。 ダウンロードボタンを押すとMODヴァージョン選択をしてインストールボタンを押しましょう。 大量のMODが入っているので時間がかかります。終わったらプレイボタンを押して先に進みましょう。初回の場合はMicrosoftアカウントへのログインが必要になります。※mojangアカウントはMicrosoftアカウントへの移行が始めっていますので、まずそちらを先にやりましょう。 ボタンを押したらブラウザに確認画面が出てきます。その後しっかりとログインして、アクセス許可させましょう アクセス許可が終わるとこのような画面が出るので、アプリ側に戻りクローズボタンを押します。そうするとプレイボタンが出ている画面に戻るので早速プレイしていきましょう!こちらでもMODの多さからロードが長いですが我慢です! あとはいつもと同じようにプレイができます! 一度ログアウトして再度プレイをする場合は、FTBAppからアクセスしましょう。通常のMinecraftランチャーからはMODパックを起動できませんのでご注意ください ※MOD導入に関しましては各自の自己責任でお願いいたします。 [0回] PR
暇つぶしに2 2019年04月14日 minecraft 236 http://5cm.3rin.net/minecraft/%E6%9A%87%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%81%97%E3%81%AB2暇つぶしに2 マインクラフト動画パート2。動画投稿初心者感丸出しでお送りしております。今回は、パート2で使用しているMODの詳細に関して、お話していきましょう。手回し粉砕機+クランク:Applied Energistics 2畑に植えられている物:Pam's Mods粉砕機+ジェネレーター+エネルギー導管:Ender IO敵モブの追加:Grimoire of Gaia 3ハーヴェスターとプランター:MineFactory Reloaded2その他出ている物:竹MOD・もみじMOD・冒険プラス武器MOD・Immersive Engineeringなどなどです。https://www.nicovideo.jp/watch/sm34900729パート2の紹介はこんな感じですかね?MOD一覧に関しては追々出していきます。 [0回]
暇つぶしに 2019年04月12日 minecraft 0 http://5cm.3rin.net/minecraft/%E6%9A%87%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%81%97%E3%81%AB暇つぶしに 久しぶりに動画投稿を再開いたしました。昔も投稿してたけど、なんだかんだで途中で失踪してましたね(:3_ヽ)_今回はなるべく失踪しないように楽しく動画投稿を続けられればと思います。今までは【Adobe Premiere Pro】を使っていたのですが、Adobeアカウントを個人のに変更したので、今まで使ってたのが使えなくなったので、個人的に【Adobe Premiere Elements 2018】を買って、使い始めました。同じ動画編集ソフトなのですが、使い勝手がまったく違ったので、新しいソフトになれるためにも、動画投稿を再開した訳です。とりあえずは、テストもかねて、マインクラフト動画を作成しております。まだ動画編集ソフトを使いこなしていないのでいろいろ試しながら投稿していきたいと思います。https://www.nicovideo.jp/watch/sm34897100ブログ内での再生の仕方を忘れてしまったので、とりあえずURLを張っておきます。とりあえずは、パート1だけ載せておきます。パート2以降も投稿してありますが、とりあえずこの記事では1だけ。 [0回]